You Tube動画をアップしました。 今回から何回かに分けて、文人について扱う予定です。 まずは、文人の定義から。 これを撮るにあたり、文人についての書物や論文などを読み返してみました。 文人の世界って複雑… そして、…
冬と春の間
先日You Tubeでも暦と季節の話をしましたが 現在、二十四節気の大寒が過ぎ、 春の始まりの、立春を臨む、土用の期間です。 昨日から全国的に大寒波となり、ここ、京都でも雪が振りました。 夜の静寂とともに、雪の静寂に包ま…
春節に合わせたYou Tubeを更新しました
本日、1月22日は中国の春節です。 先月半ばからしばらく忙しくて更新できておりませんでしたが、 久しぶりに春節に合わせたYou Tube動画を更新しました。 今回は文人と琴の1回目になるものです。 ぜひご覧ください。
左手の形とその理由
少々間が空いてしまいましたが、You Tube動画をアップしました。 今回も奏法の続きで、左手の形についてです。 左手の形は、左手を使い出す際に、必ず通る道なのですが、 普通の生活の中で使うような形ではないので なかなか…
伝統的な奏法が重要な理由
先日来、You Tubeで伝統的な技法と現代的な技法のお話をしています。 今回も〈勾〉と〈猱〉を例にあげてお話しました。 なぜ伝統的な弾き方にこだわるのか、を最後の方でお話しています。 現在一般的な琴譜の説明として、 琴…
伝統的な演奏方法と現代的な演奏方法
このHPでも紹介していますが、古琴は文化大革命を境に奏法が変化しました。 文化大革命以後の奏法を現代的と言うならば、以前の奏法は伝統的と言えるかと思います。 昔からずっと伝承し続けられてきた奏法が、ここ50年で変わろうと…
減字譜の読み方 その2
You Tube動画に減字譜の読み方の続編をアップしました。 今回は減字譜の記号の読み方というよりは、 楽譜上での表記方法や楽譜に記されたその他の情報の読み方などを解説しています。 よろしければぜひご覧ください。 そして…
減字譜の読み方
現在You Tubeチャンネルで古琴の基本情報を発信していますが、 今回も楽譜について解説させていただきました。 今回は減字譜の読み方について、少々詳しくお話しています。 単に一般的な情報だけでなく、 ここでしか聞けない…
新しい動画をアップしました。You Tubeページも作成しました。
HPにYou Tubeのページを追加しました。 今までの動画もリンクを貼ってあります。 上部タブの「You Tube」をクリックすると該当ページに入ります。 (こちらまたは上部の「You Tube」をクリックしても飛べま…
新しいyoutube動画をアップロードしました
先日来You Tube動画を作成しています。 今回は古琴の基本の「キ」楽器編3をアップロードしました。 楽器編はこれで終了です。 次回からは基本の「ホ」を作成する予定です。 ご覧いただけたら幸いです。