少し涼しい日が続き、琴社の近所の桜はまだ満開を保っています。 先日来お伝えしていた、大雅集。 昨年同様、ゴールデンウィークのあたりで行いたいと計画を立ててまいりました。 しかし、今日にも東京や大阪、兵庫では緊急事態宣言が…
ようこそ天倪琴社のHPへ
天倪琴社のHPにお越し下さり誠にありがとうございます。 天倪琴社がどのような琴社か、どんな活動をしているのかに興味がある方は、 上のメニューから御覧ください。 これより下には、ブログ形式の投稿が新しいものから順次表示され…
武漢の桜
とうとう日本中がコロナで大変なことになってしまっています。 本来であれば、先月末には、武漢に行き、武漢音楽学院で琴の講演と演奏をするはずでした。 武漢でコロナが発生してから、ずっと武漢の友人と連絡を取り合ってきました。 …
桜が満開
新型コロナ肺炎の感染拡大で、大規模な集まりができなくなっており、 お花見も、歩いて行ってくださいと言われていますね。 琴社の側には隠れた?桜の名所があります。 車では行けない場所で、ちょっと行きにくい場所なので、 安全で…
今年の大雅集について
昨年、琴社の仲間だけでなく、お客様をお迎えする”大雅集”を実施しました。 その模様はこちら→ 昨年5月の大雅集 今年も同じ、ゴールデンウィーク頃に大雅集をやりたいと考え、 琴社では準備をして参りました。 が、この新型コロ…
木蓮と離騒
ご近所では梅が終わり、木蓮の開花が始まりました。 春を告げる木蓮は、 大ぶりの花なのに清楚。素敵ですね。 木蓮を見ると、必ず《離騒》を思い出します。 離騒は、中国の戦国時代の楚の政治家で詩人の屈原(B.C.343-278…
今月は桜
琴社の部屋にはいろいろなものが飾ってあります。 その中で、時期ごとに変えている部分があります。 それは、この、一輪挿しの部分。 生花を飾るのが一番ですが、なかなかお手入れも大変なので、 フェイクフラワーを飾っています。 …
ようやく復旧しました
前回ブログをアップしてから少しした辺りから、急にHPに繋がらなくなってしまいました。 このHPはWordPressというソフトで作成しているのですが、 どういうわけか、それにログインすらできなくなってしまったのです。 サ…
北京でお香の雅集に参加しました
昨年の4月に、北京にある友人の経営するお香屋さんで行われたお香の雅集に参加しました。 日本の香道も全く素養がありませんが、中国式のお香も初めてで大変興味深かったです。 型を使ってお香の粉をきれいに整形していくのですが、な…
昨年5月の大雅集
昨年5月に大雅集 (da yaji) を行いました。 当琴社は2ヶ月に1度くらいの割合で雅集を行っています。(雅集については、上部の「雅集」を御覧ください)通常の雅集は琴社の仲間で行っていますが、来訪者を歓迎した雅集やお…