4月になりました。春爛漫、日本では新年度が始まりましたね。 このところ多忙でYouTubeの更新も、HPの更新も出来ておらず、失礼しております。 新年度も、というか、今まで以上に忙しい新年度のスタートですが、 実は、直前…
カテゴリー: お知らせ
琴棋書画
すっかり春らしくなってきましたね。 本日ようやくYou Tubeで連載している文人シリーズの最終回をアップロードすることができました。 今回は「文人とは?7回目」で、ようやく「琴棋書画」についてお話することができました。…
元〜清代の文人観の動画をアップしました
文人のお話が随分長く続いています。 当初はもう少し短く簡単にまとめようと思っていたのですが、 ちょっと検索してみたら なかなか良い情報が簡単に手に入る状態ではないことに気が付いたので せっかくなので、文人について知りたい…
唐宋期の文人観について動画を公開しました
最近You Tubeでテーマにしている「文人とは?」が 少し長くなっています。 もう少しコンパクトにお話するつもりだったのですが、 作り始めたら、結構重要で、しかし漠然とした情報が多く なかなかきちんと捉えられていないな…
文人の歴史1 初期の文人観
1週間ほどかかってしまいましたが、 文人に関するYou Tube動画の2本目をアップしました。 今回から文人の歴史についてです。 文人のとらえ方や在り方は、時代によって変化するので 何回かに分けて、少し丁寧に見ていこうと…
文人の定義
You Tube動画をアップしました。 今回から何回かに分けて、文人について扱う予定です。 まずは、文人の定義から。 これを撮るにあたり、文人についての書物や論文などを読み返してみました。 文人の世界って複雑… そして、…
春節に合わせたYou Tubeを更新しました
本日、1月22日は中国の春節です。 先月半ばからしばらく忙しくて更新できておりませんでしたが、 久しぶりに春節に合わせたYou Tube動画を更新しました。 今回は文人と琴の1回目になるものです。 ぜひご覧ください。
伝統的な奏法が重要な理由
先日来、You Tubeで伝統的な技法と現代的な技法のお話をしています。 今回も〈勾〉と〈猱〉を例にあげてお話しました。 なぜ伝統的な弾き方にこだわるのか、を最後の方でお話しています。 現在一般的な琴譜の説明として、 琴…
伝統的な演奏方法と現代的な演奏方法
このHPでも紹介していますが、古琴は文化大革命を境に奏法が変化しました。 文化大革命以後の奏法を現代的と言うならば、以前の奏法は伝統的と言えるかと思います。 昔からずっと伝承し続けられてきた奏法が、ここ50年で変わろうと…
減字譜の読み方 その2
You Tube動画に減字譜の読み方の続編をアップしました。 今回は減字譜の記号の読み方というよりは、 楽譜上での表記方法や楽譜に記されたその他の情報の読み方などを解説しています。 よろしければぜひご覧ください。 そして…