You Tube動画、古琴の基本の「キ」楽器編2をアップしました。 今回は弦についてお話しています。 ご覧いただけたら幸いです。
投稿者: tengeikinsha
You Tube動画をアップロードしました
前回You Tubeチャンネルの開設をお知らせしましたが、 音声が小さかったので、調整して差し替えました。 以下(前回投稿)のリンクは新しいものに変更していますので ご覧いただくのは新しいものです。 もし聞こえなくて途中…
You Tubeチャンネルを始めてみました
HPをご覧いただきありがとうございます。 アクセス数がほどほどにあることから、 古琴に興味がある方が一定数いらっしゃるのだなと思いました。 このHPで情報発信をすることも考えましたが より目につきやすく、皆様に提供できる…
お問い合わせフォームについて(更新)
長らく更新をしておりませんでしたが、その間にも当HPを御覧いただきありがとうございます。 本日別ルート(Facebook)からご連絡いただき、発覚したのですが、 当HPのベースシステムの更新のためか、 お問い合わせフォー…
武漢の桜
とうとう日本中がコロナで大変なことになってしまっています。 本来であれば、先月末には、武漢に行き、武漢音楽学院で琴の講演と演奏をするはずでした。 武漢でコロナが発生してから、ずっと武漢の友人と連絡を取り合ってきました。 …
大雅集を延期します
少し涼しい日が続き、琴社の近所の桜はまだ満開を保っています。 先日来お伝えしていた、大雅集。 昨年同様、ゴールデンウィークのあたりで行いたいと計画を立ててまいりました。 しかし、今日にも東京や大阪、兵庫では緊急事態宣言が…
桜が満開
新型コロナ肺炎の感染拡大で、大規模な集まりができなくなっており、 お花見も、歩いて行ってくださいと言われていますね。 琴社の側には隠れた?桜の名所があります。 車では行けない場所で、ちょっと行きにくい場所なので、 安全で…
今年の大雅集について
昨年、琴社の仲間だけでなく、お客様をお迎えする”大雅集”を実施しました。 その模様はこちら→ 昨年5月の大雅集 今年も同じ、ゴールデンウィーク頃に大雅集をやりたいと考え、 琴社では準備をして参りました。 が、この新型コロ…
木蓮と離騒
ご近所では梅が終わり、木蓮の開花が始まりました。 春を告げる木蓮は、 大ぶりの花なのに清楚。素敵ですね。 木蓮を見ると、必ず《離騒》を思い出します。 離騒は、中国の戦国時代の楚の政治家で詩人の屈原(B.C.343-278…
今月は桜
琴社の部屋にはいろいろなものが飾ってあります。 その中で、時期ごとに変えている部分があります。 それは、この、一輪挿しの部分。 生花を飾るのが一番ですが、なかなかお手入れも大変なので、 フェイクフラワーを飾っています。 …